今日で学年末テスト終了ー!高校生活最後のテストもこれで終わりました。 テストどうなってんだろ・・結果が怖いものばかりです ![]() さて、最後のテストが終わりきっともう現代文とか化学とか勉強することは ないだろうということで(専門学校に行っても勉強・テストはあるけど、 多分中学・高校で習った教科は習わないだろうと思う。) 今まで嵐が勉強とかに役に立った瞬間をいくつか紹介しようと思います ![]() ![]() ●高校受験の時に、めっちゃたくさんサクラ咲けを聞きまくって今通ってる高校に 合格した。 ●英語の単語テストでtruth、Everything、Happinessが書けた ●走馬灯が読めた ●2の2乗に異様に反応w(にのの2乗にしか聞こえなかった) ●江戸時代、特に大奥あたりの話を真剣に聞いた ●四字熟語を書く問題で五里○中の○の中を書けと問題がでたとき すぐさま”五里霧中”と書けた。 ●硝酸が、「翔さん」の発音で硝酸関連のを覚えた ●憲法を覚えるのは、成瀬さん感覚で覚えた ●百人一首大会でのできごと。「むべ山風を〜」と読み上げたとき の札を取る早さ。 おかげで、去年の百人一首大会で一番最初に札をとれた!! また、「有明の〜」も取れた!「むべ山風を〜」は、詩とその意味も覚えられた。 ●愉快という漢字をユカイツーカイ怪物くんとして覚えた ●翔くんがやってる進研ゼミCMを見て、「よし!私も頑張るぞ」と 気合を入れた。 ●飛ぶ鳥をおすの意味=嵐さんのようなこと。と覚え、今日のテストで 飛ぶ鳥をおすの意味はどれか?と出題されれ迷わず”勢い”を選んだ。 ●読書感想文、中学の時・・少しは恩返しできたかな、流星の絆、優しい時間。 高校・・青の炎、神様のカルテ、謎解きはディナーの後で。 読書感想文を書くときは、決まって嵐関係の本。 ●「なぞという漢字を書きなさい」謎解きはディナーの後でを思い出し 謎という字が書けた。 ●「潤い」の読み方を答える問題、「うるおい」と書けた。松潤のおかげだね☆ ●化学の時間、塩素は何色になるか?A、黄緑色の気体。 にのあいの色と覚えたw ・・・と嵐が勉強に役に立ったときがありました^^ 他にもあったんだろうけど、時間が随分とたってるので忘れちゃいましたね^^ ![]() 実際、今回の学年末テストで”飛ぶ鳥をおすの意味”、”塩素のは何色になるのか?” 出題されたんですぐにわかりました ![]() やっぱ、嵐関係で覚えるとできるもんなんですね(驚き) あと、嵐とは別なんだけど ベルサイユのばらを読んだことがあって 世界史でちょうど、中世ヨーロッパ辺りは超真剣に覚えて、、というより 興味ありまくりだったから(ベルばら呼んでたから)覚えやすかっんだよね〜 やたらとそこには、先生より詳しいわけなのよ(・w・) ベルばら知識ハンパねぇー\(^0^)/と心の中で叫んでた。 先生が「ベルサイユのばらって漫画があって、それを読んだことある人は やたらとここには詳しい」と言ってるの聞いて、ソレ私だ(笑い)って思ったねb おかげで、この時の世界史の期末テストはクラスで2位だった ![]() 1位とは2点差だった。 また、地理でヨーロッパの国の名前を覚えるときに、ヘタリアを思い出しながら 覚えた ![]() 興味のあること、自分の趣味と慣例するものって覚えやすいんだね←今更!? そんでそういうのに関係した単語とかに反応しちゃうんだよね〜 勉強に役立つっていいことだ(笑い) 問題文に嵐の名前とかが出たらテンション上がったんだろうけど 結局それはなかったな〜 ![]() |
<< 前記事(2012/02/05) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/02/05) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/08) >> |